2011年12月25日

Merry Christmas Coaster

IMG_0153.JPG

クリスマスプレゼント用に
またコースターを作りました。

IMG_0156.JPG

これはSamantha MelnychukさんのTatted Christmas Wreath
Olympus#40 green257

IMG_0157.JPG

pattern = Snowflake7 From book "Festive"
Thread = Yarnplayer's "LUNA" #40

このパターンはOLYMPUSの#40だとコースターの中に納まりません。。
同じ#40でもずいぶん違うものですね。

IMG_0155.JPG

これはNHKおしゃれ工房のタティングレースの本にある
ローズガーデンに外側に1周足したもの。
糸はYarnplayer's Rhubarb Pie #30

さて、これからラッピングして
すぐに出かけますよ。

そういえばいろんな人種、宗教が入り混じるアメリカでは
公共の場の掲示などにMerry Christmasの言葉は使われません。

学校でも発表会やパーティーをするけどクリスマス会とは言わない。

Happy Holiday♪が一般的かな。

そしてツリーや庭のライトアップなどの飾りは
1月になっても当分そのままです。

お正月、ないしね。

来年は1月1日が日曜日のため2日は振り替え休日ですが
通常は2日から仕事も学校も始まるんですよ。

日本人としては新年ぐらいもっとメリハリつけようよ!!
と思うのですが。

      いつも応援↓CLICK♪↓ありがとうございます♪

          にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村

             ENJOY♪



posted by FOREVER BEGINNER at 08:52| Comment(2) | Finished♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月05日

失敗作

本当にこのシーズン、いろいろ作りたくなっちゃっていけませんね☆

アレもコレもと欲が出て、結局なんにもできてないような・・・。

最近はクリスマスオーナメントボールの飾りを作りたくて
この前買った本など見ていたのですが
結局気ばかりあせってるから英語見るのもめんどくさくて
まずは去年作ったやつから始めるか・・・と
取り掛かったものの、
色がイマイチ気に入らないとか
ビーズの配色変えればよかったとか
気になって手が止る。

で、眺めてるうちに真ん中のモチーフ部分を
先日DECOROMANAさんから買ったスノーフレークで作ったらどう?!
なーんてひらめいて、早速取りかかっちゃいました♪

が、しかし。

やはり大きさがあわず・・・

小さいオーナメントボールにはめてもこんなに伸びちゃいました。

IMG_1008.JPG


インベーダーみたい。

シクシク・・・。

ではキャンドルフォルダーなんてものにしてみては!?

IMG_1009.JPG

ダブダブ・・・

えぇい、コレでどーだ!!

IMG_1012.JPG

っつーかキャンドル不安定。

IMG_1011.JPG

キケンな事このうえなし。


結局失敗、ってことですよ。

ま、失敗なんて慣れっこですけどね、フッ・・・。

取り掛かる前にじっくり考えなくてはいけませんね。

いくつも作らないうちに年越しちゃいそうですね。

    今日は励ましのクリックをお願いします・・・。

            ↓ ↓ ↓

        にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村

posted by FOREVER BEGINNER at 13:45| Comment(0) | etc・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

Brilliant earring and pednant

DECOROMANA's snowflake で作りました♪

IMG_0972.JPG

IMG_0969.JPG

IMG_0965.JPG

オーロラ色の刺繍糸に薄い水色のビーズをびっしり詰め込みました。
(この写真では色がきれいに写らなくて残念です)

刺繍糸といってもテグスみたいに硬い素材。
先日のリースの銀色の糸みたいに絡まったり切れたりしないので
扱いは楽チンでした。

・・・といっても細いし硬いので一度使ってみて断念したもの。
絡まって捨てる寸前になっていたものなので
今となってはどこのメーカーの何番の色かは不明・・

このパターン、とても作りやすいし
季節にかかわらず重宝しそうで
買って正解!でした♪

       いつも応援↓CLICK♪↓ありがとうございます♪

         にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村


posted by FOREVER BEGINNER at 17:06| Comment(2) | Finished♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

$3 Snowflake Pattern from DECOROMANA

スミマセン、今日ご紹介するパターンは
有料なんです・・・・。

DECOROMANAさんのSnowflake pattern

3ドル(支払はPayPAL) 
PDFでの販売です。

Snowflakeは数多くあれど、
こんなにシンプルで小さいものって
本にはあんまり出てないんですよね。

何気にできちゃいそうな気もしませんが、
それはコロンブスの卵、ってなもんで
産みの苦しみへの敬意と公開してくれたことへの感謝をこめて
即買い、デス♪

折り返しメールに貼付されたPDFファイルをダウンロードすればいいので
早いし楽チン。

送料もかからないし何日も郵便受けのぞいて待ちくたびれることもないし
世界中どこからでも気軽にダウンロードできるって素晴らしい♪

早速いくつか作ってみましたが
それはまた後日、ちゃんと仕上げてからのお楽しみ♪

      いつも応援↓CLICK☆↓ありがとうございます♪

           にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村

posted by FOREVER BEGINNER at 04:56| Comment(3) | Pay Pattern紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

HAIR PINS

今日はちょっと気分を変えて
ヘアピンを作りました♪

IMG_0940.JPG

ヘアピン?
正式にはなんていうんでしょうね。

左側のは先日アメリカンカラーで作ったケルチックのモチーフの
色違いです。

あとは余ってたモチーフにリボンをつけたり
組み合わせたり。

クラフト屋で買ったヘアピンなので
こういったものがつけられるように
ピンの先に穴が開いていたので
裏にビーズを通して抜けないようにしてあります。

IMG_0937.JPG

抜けないけどクルクルまわっちゃうのが
手作り臭さと言うか・・・。

私自身、前髪が伸びっぱなしでジャマなので
大いに使いたいところですが
それはもう周りが許してくれないトシなので
子供たちにあげることにします・・・。

外人orハーフの子供たちの髪の毛はすっごく細くて柔らかくて
すぐにサラサラ落ちてきたりフワフワしてたり、
そもそも前髪は眉毛の上まで!!という観念がないので
はっきり言って髪の毛ジャマ!!

いつもゴムもってこいとかピン留めないのとか
言ってるのでちょうど良い♪

あ、ウチの子じゃないですよ。
ウチのは日本人らしく潔いボウズ頭なんで☆

      いつも応援↓CLICK☆↓ありがとうございます♪

          にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村






posted by FOREVER BEGINNER at 16:44| Comment(4) | Finished♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

色違いリース

今日はJane Eborallさんのケルチッククリスマスリースを
前回とは違う色で作ってみました♪

IMG_0925.JPG

リース部分をシルバーで♪

と思ったんだけど、この糸は4本どりなんですが
1本1本がバラバラで編みにくいだけでなく、
すぐ切れてしまいます・・・・

おかげでゆるく編み過ぎて
ずいぶんブカブカで大きくなってしまい
収まりきりませんでした☆

これだけで4,5回作り直して
2,3日かかってしまいました。

大きなビーズを使ったので全体的に大きくなったのですが
それでも収まらない。

IMG_0926.JPG

色はとても気にいったんだけど、残念です。

明日からThanksgivingで5連休♪

でもしばらくスノーフレークはもうやりたくない気持ちに
なってしまいましたとさ☆

     いつも応援↓CLICK☆↓ありがとうございます♪

        にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村

     掃除して ツリー出して ターキー食べるぞー



posted by FOREVER BEGINNER at 17:51| Comment(0) | Finished♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

BEAD GALLERY in San Diego

今日はビーズ屋さんに行って来ました♪

いつもクラフト店で買ってたので
ビーズ屋さんは初めてです。

ネットで調べてみるとわりと近くに
(車で30分ぐらい)
数件発見したので、家と遠い方のクラフト屋の
中間点にあるところをチョイス。

えー、遠い方のクラフト屋というのは
アメリカには珍しくフリーウェイを使わずに行くところで、
50マイル/hでも40分ほどかかります。

高速を使うとやたら遠回りでね、時間もさほど変わらない。

だからなかなか行けないんですよー。

運転も車も嫌いだからよっぽど必要に迫られるか
ついでがないと行かないので、
その中間地点にあるビーズ屋さんというのは
非常に具合がよろしい。

行ってみたのはBEAD GALLERY

小さいスペースでしたが明るいスタッフとお客さんで
にぎやかでした。

実はシードビーズが20%OFFっていうのも魅力でね。
ちょっと大きめのビーズがないかどうか見てみたかったんです。

セール品は売り切りゴメンだから思ったより少なく、
ちょうどいい大きさのものはありませんでしたが
赤、緑、金の大粒を買ってみました。

それから思わぬ発見♪で、ブックマークも。

IMG_0912.JPG


これがあれば余っているちいさなモチーフをくっつけて
すぐに使えます♪

IMG_0913.JPG

小さなパーツなど小物が多いのにカゴがないなぁ、と思いつつ、
両手に握り締めておねぇさんに渡すと、ジップロックに入れて
値段と個数を書き込むシステムになっていたようです。

IMG_0914.JPG

・・・自己申告なんだ・・・。

おねぇさんと一緒に各パーツの値段を調べなおして記入した☆

結局一時間の滞在。そんなに長居をするつもりでは・・・。

その後遠いクラフト屋に行き、サテンボールを探しましたが
やっぱりありませんでした☆

コースターと付け根の小さいオーナメントボールを購入。

うん、どんどん作りたいものが増えてきたゾ。

でももう11月も半分を過ぎたというのに
肝心のタティングは失敗したり猫に食われたり
なかなか進みませんねぇ。

ビーズ屋さんではクリスマス用のピアスなどが置いてありましたが
大小のクリスタルカット?のビーズを組み合わせたものなどで、
日本のように小さなビーズを編んで作ってあるものは
ありませんでした。

こんな感じの・・・

IMG_0921.JPG


やっぱりこの細かさは日本独特のものなんでしょうか!?


いつも応援 ↓クリック♪↓ ありがとうございます♪


        にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村




posted by FOREVER BEGINNER at 06:01| Comment(0) | Tools and Materials | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

メチャクチャに・・・

新しいスノーフレーク、できました♪

写真は明日糸始末をしてから。。と思って
ソファーの脇においておきましたが
翌日こんな状態で下に落ちていました。

IMG_0904.JPG

ま・さ・か!?

IMG_0905.JPG

あぁやっぱり・・・


絡まっていた毛の色から犯人が特定されました。

IMG_0907.JPG

決して目を合わせようとしません。

以前にも苦労して編み上げたクジャクドイリーを
壊されたことがあります


どうして?
今までこんな事しなかったのに!

毛糸にはじゃれるけどレース糸なんて
全然見向きもしないくせに
作品になると興味引いちゃうわけ?

タティング+猫の組み合わせは
+犬より多い気がするって前に書きましたが
こんなことする猫なんて聞いたことないんですけどー!!

・・・おりしも週末。

ビーズ入りでもう一回作りなおしますっ!!


     励ましのクリックをお願いしますっ!!

       にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村
 
         壊されて 闘志に燃える レースかな

              お粗末!!



     
posted by FOREVER BEGINNER at 04:21| Comment(2) | etc・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

Beaded Tatting のススメ

クリスマスの飾りにぜひ取り入れたいのがビーズ☆

キラキラして一段とゴージャスになります。

ビーズって小さいくせにすごい存在感ありますよね。
1色の糸で作ったモチーフもビーズを入れることで
アクセントにもなるし2色にもなるし。

めんどくさいのは小粒ビーズをいちいち数えて糸に通すこと?

ビーズはあらかじめ必要数を糸に通しておく必要があるんですが
はじめはめんどくさくてジャンジャンバリバリ適当に入れてました☆

時間がないときなんか数えてられないし、(腹が立ってるときもね♪)
それでも全然OK!!

でも普段タティングの目数を数えてるせいか
細かいものに目が慣れているらしく
やってみたらけっこう苦にならなかったですよ。

ジャンジャンバリバリ入れるなら
自動ビーズ通し器がおススメだけど
10粒20粒ぐらいなら付属のワイヤーを使って手でいれてます。

多分普通の針でも大丈夫そうだけど
レース糸が入る針って太め?
私の持ってる針ではビーズは通せませんでした。

ちなみにオリンパスの#40の糸で
普通サイズのビーズがギリギリ通せる大きさ・・・
TOHOビーズの11/0と表示されてるものを使っています。
(Yarnplayerさんの#10の糸の時は6/0という大きめのビーズ)

このワイヤー、二股になっているので
糸をはさんで
ワイヤーにビーズを通し、
ぎゅっと送り出せばスルリと入る☆

IMG_0893.JPG

IMG_0896.JPG

ワイヤーだけ別売りしてましたので
日本にもあるはず。
っつーか日本のほうがあるかも?


さて、リングのピコにビーズを入れる時はシャトル側に、
チェーンのピコにビーズを入れる時は玉糸側に
ビーズを通しておきます。

IMG_0884.JPG

(写真は玉糸の代わりにシャトル2個使ってます)


そして、リングを作る時は
そのリングで使うビーズの数だけ
左手に移しておきます。

IMG_0886.JPG

人差し指より向こう側に。
人差し指より手前にビーズがくると
編んでるときにジャマ☆

残りのビーズはシャトルに巻いておきます。

IMG_0891.JPG

で、ピコの時にビーズを入れて、後は普通に編む♪

IMG_0889.JPG

IMG_0890.JPG

チェーンの時はそのまま玉糸側からビーズを持ってくればいいだけデス。

もうこれでビーズタティングできるんですよ、
やらなきゃ損、損♪



でももうちょっと欲張ってみる。



ジョイント部分にビーズを入れる場合。

ジョイントと言ってもいわば普通のピコ同様に入れても
デザインによっては気にならないものもあるし、
糸の太さによってはそうするしかない場合もあります。

しかし、やってみればわかりますが
ジョイント前にビーズを入れるか
後に入れるかによって、
真ん中ではなくどっちかに寄ってしまいます。

その場合、シャトルや玉糸にビーズをとらず、
このピコに直接ビーズを入れます。

つまり、ピコ=リング状になっているので
ひとつのビーズの穴に糸を二本通すことになります。

大きいビーズOR細い糸を使っていれば問題ありませんが
#40の糸に11/0とかいうビーズだと、普通に通してても
ビーズが動かない=ピッタリサイズなので
一手間かかります。

まずピコに普通の糸を通して

IMG_0873.JPG

そこにビーズを通し

IMG_0874.JPG

ピコにぎゅっと通します。

入ればいいんですけどね。

そう、これはかつて携帯にストラップを通すときに多用されたテク(?)

こうしてピコにビーズを通しておいて、
あとは普通にジョイントします。

IMG_0875.JPG

私はこの作業がめんどくさくて大抵省略してますが
今回のJane Eborall's Celtic Christmas Wreath
ではデザイン的にそれじゃマズイだろうと、
重い腰を上げて糸を探し、チマチマやりましたとも☆

IMG_0885.JPG

内側から2段目の赤のビーズ部分です。

ついでにこれは省略型→ Samantha's tatted Christmas Wreath

外側の赤いビーズです。

ご参考までに。

      いつも応援 ↓CLICK↓ ありがとうございます♪

            にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村




posted by FOREVER BEGINNER at 10:35| Comment(2) | How to !? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

Jane Eborall's Celtic Christmas Wreath

今日はケルチックのクリスマスリースを作ってみました♪

IMG_0882.JPG

小さいけどゴージャスで存在感アリ☆

Jane EborallさんのPATTERNです。

色を変えたらちょっと凝ったフラワーモチーフになりそう。
ブローチにもよさそう♪

スプリットリングとビーズを使うので
モタモタしてしまいましたが
作っていて面白かったです。

いつもジョイント部分のビーズを通すとき
手抜きしていましたが、今回はちゃんと通しました。

そんな方法など、後日アップしようと思います。

    いつも応援 ↓click↓ありがとうございます♪

          にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村






posted by FOREVER BEGINNER at 08:48| Comment(0) | Finished♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。